第2回 Hudson事始め:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社

しかし,Hudsonを導入するメリットの一つは極力早くビルド結果をフィードバックすることにあるので,ソースコードの変更のタイミングとは無関係にビルドをするというこの設定はできるだけ避けるべきです。特に,一日一回しかビルドをしないという貧乏臭い発想は捨てて,コンピュータの代金の元をとってやるという位の気合でできるだけ頻繁にビルドしてみてください。

うひゃ,ナイトリーしかやってないや。サーセン。:-)

VirtualBoxにOpenSolarisを入れてみた

ここら辺を参考にしながら入れてみたよ。

昨夜はインスコしておしまいだったので,VirtualBoxの実用性のほどは未知数よ。インストール中はMacBookのファンがぐわんぐわん回ってたのが気になったけど,どうかしらん?


Solarisも今風になったもんだ」とTwitterでボヤいたら,片貝さんが出てきておどろいた。:-)

今更ながらGenericsのすごさに驚嘆しているわけで。 - Fly me to the Juno!

なんという変態テクニック。Transactionクラスの完全なソースはこちら。
https://activeobjects.dev.java.net/source/browse/activeobjects/trunk/ActiveObjects/src/net/java/ao/Transaction.java?rev=783&view=markup


(追記)コメントになにやら,興味深いことが...

id:kkawa 2008/05/14 03:17
PrivilegedActionとかCallableとかこのパターンですね。型パラメータをthrowsで使うというテクニックも面白いですよ。

今更ながらGenericsのすごさに驚嘆しているわけで。 - Fly me to the Juno!

それって,こんなのですかー?

面白い通り越してキモいですっ。Generics,こわいよう。

VirtualBoxのOpenSolarisでIntelliJが動いたよ

片貝さんに教えてもらって,JDK6(SUNWj6dev)をインストールして動かしてみた。OSX版とくらべると,若干もっさりしてて我慢すれば使えるって感じ。それでもすごい事だね。
#フォントがイマイチだけど,設定いじくりまわす根性がないので,このままでいいや。


当たり前のようにJDK6が使えるOpenSolarisに嫉妬する。Apple爆発しろっ。


ps.
真面目な話,IDEA8とかずっとJDK5でも動いてくれるんだろうか?これはIntelliJに限った話じゃないんだけど,トカゲのしっぽ切りはヤダなぁ。> 32bit CPUのMac
Appleは平気でそうゆうことするんだけどね。:-P