2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
がAmazonさんやiTMSで売れまくっている.そんな美しい国がキライだ.
噂通りに増刷されたようで,講談社BOOK倶楽部にて文庫1〜3巻が注文可能になっとります.マジメにこれが最後のチャンスだと思うので,お好きな方はお早めに.あたしは速攻で注文したよ. #Amazonさんでは,あいからわずボッタクリ価格で出ています.:-P (…
遅ればせながら読み始めた。面白いナー,これ。 「オーム社同時代ソフトウェア開発者叢書」というだけあって,内容がLifeHacks的とかビジネス寄りといった感じだ。 SI業に携わる人たちをあえてスーツとギークと分けるのであれば,この本はギーク向けで,ギー…
Day 15: Ctrl+Spaceの一族(http://matarillo.com/resharper/day15.php) 「Ctrl+SPACEの一族」とは良く言ったモノだ。ReSharperと同じ流れを組むIDEAにも「Ctrl+SPACEの一族」が存在する。 Ctrl+SPACE Basic code completion(the name of any class, method…
購入.トリが居なくなると虫ネタで食いつないでる感が.:-D そーいや,ウチに来るつぐみんも見なくなったなぁ.もうシベリアに帰ったのだろうか.とりぱん(3) (ワイドKC)作者: とりのなん子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/23メディア: コミック購入…
Day 14: たとえばこんな変数名(http://matarillo.com/resharper/day14.php) Ctrl+SPACEによる変数名の提案。この機能もJavaIDEにとっては,今や珍しくもなんともない機能の一つだろう。たとえば,「StringBuffer |」と入力*1して,Ctrl+SPACEを押せば, bu…
いい加減もう第1版(asin:4795297045)はお役ご免していいだろうって事で買い換えた。第4版は,JDK5対応だし,買い換えにはちょうど良いタイミングだったと思う。 なんだかんだ言って,この手の本が一番役に立つのだ。そこいらの入門書を2冊買ったと思って,…
http://viex.sourceforge.net/ きしだのはてなより。NetBeans用vimプラグイン。5.0でも6.0でもなく,NetBeans5.5.1じゃないと動かなかった。 この前のviプラグインと比べ,こちらはvim。Javaエディタ以外にもXML, JSPなどでも有効だったのが好印象。 ただし…
NetBeansにもEMMAベースのカバレッジ測定ツールはあるよ。 http://codecoverage.netbeans.org/ Code Coverage ただ,それでもEclEmmaやIDEAみたく,Winstoneをちゃっかり利用して「Javaアプリなんだけど,Webアプリでーす」みたいなコスいマネは出来ないハズ…
EclEmmaという神プラグインで,IDEAんときみたくWinstoneを使ってWebアプリのカバレッジが取得できたので,やり方をメモしておく。 #IDEAもEMMA使っているので,仕組み的には全く同じだった。 まずは,IDEAとEclEmmaの相違点。 IDEAと異なり,JDK1.4.2系で…
http://www.eclemma.org/index.html まさたか日記より。実際に試してみたわけじゃないんだけど,ドキュメント中に「Java application in coverage mode」ってのがある!! きっと,こんなふうにJavaアプリケーションモードでWinstoneを起動すれば,Webアプリ…
Day 14〜16は,まとめて書いた方が楽なので,今回はスルー。 Day 13: ファイル構造ビュー(http://matarillo.com/resharper/day13.php) IDEAの「ファイル構造」ビューは,「File structure popup(Ctrl+F12)」で表示されるポップアップに相当するのかな?シ…
デッドストックになってるならまだしも,仕事もあって売上げもあるのに「もったいない」とはどうゆう了見かと。 あとで書く,かも。
inputタグやbuttonタグでレンダリングされるボタンイメージはブラウザやプラットフォームに依存するんで,CSSつかってボタンっぽいのを作ってしまえという話。 ルックアンドフィールがクラッシックからLunaになっただけでも文句言う人いるから,別な意味で予…
http://studios.thoughtworks.com/cruisecontrol InfoQより。ThoughtWorksによるCruiseControlのエンタープライズバージョンだそうな。 提供形態がよくわからんのだけれどもASP型か? CIツールが便利なのは理解しているが,わざわざ商用版を出すほどのモノか…
えー,言うまでもなくピタゴラスイッチのあれだ.改めて聞くと良い歌だよな〜.こんなの子どもに歌われたら泣いちゃうかもダ.:-D クインテットあたりにカムフラージュされてるが,なかなかどうしてピタゴラスイッチは名曲が揃っている.おとうさんは「つな…
Day 11: コードナビゲーション(http://matarillo.com/resharper/day11.php) 「Navigate From Here」コンテキストメニュー ReSharperのすごい所に、コンテキストメニューが1つ以上あるってことがある。 なぬ?IDEAにゃ,そんな機能はないぞ。 ReSharperや他…
マニュアルとは 企業の知的財産であり,最新のノウハウの集大成 とし,マニュアル作成の組織作りから,マニュアル作成〜活用〜改訂にいたる運営方法まで網羅した本。この本自体が,「業務マニュアルの作り方」のマニュアルにもなっている。 マニュアルをすご…
今まで気にしてなかった事も知れて,結構楽しいなコレ。 Day 8: 使用箇所の検索(http://matarillo.com/resharper/day08.php) お恥ずかしながら,このエントリを読んで初めて「Find Usages...(ALT+F7)」なるコマンドがIDEAにもあることに気がついた。あはは…
Build Monitorより大げさなNetBeans用Hudsonプラグイン。試してみたが,NetBeans6.0用っぽい。こんな感じでNetBeans上にダッシュボードも表示され,ジョブコントロールもできる。 ただNetBeansからジョブ実行できてもねぇ〜と思うので,こんな大げさにしなく…
それは,クラスパス(ライブラリパス?)が「コンパイル時/テストコンパイル時/テスト実行時」に分類できること(mavenで言うスコープね)。 これによって,プロダクトコードについうっかりテストん時に使うライブラリをインポートしちゃうみたいなことが…
新・たけぞう瀕死の日記より。(IDEAもそうだったけど)NetBeansの分かりづらいコンパイルエラーの通知方法が改良されたようだ。 こんな感じに,Projectウィンドウにマークされ,さらにEclipseのProblems Viewよろしく,Task Listに一覧が表示されるようにな…
なんか、みんなIntelliJ IDEAを使ってました。 セッションの内容がNetBeansに絡むものはNetBeans。 Eclipseは2回くらいしか見なかった気がします。 IntelliJ >> NetBeans > Eclipse という感じ。 2007-05-12 ( ;∀;)イイハナシダナ-
New Committed/Incoming Changes functionality ("TMate replacement") Supported for CVS, Perforce and Subversion Local caching of changes history Grouping (by user or date) and filtering (by user or project structure) support Automatic refres…
Day 4: 自動閉じデリミタ(http://matarillo.com/resharper/day04.php) {, (, [, "などを入力すると自動的にペアで閉じデリミタを挿入。自分が閉じデリミタをタイプしても,すでに自動挿入された閉じデリミタを上書きするだけってアレ。 #NetBeansでは「ペ…
今まで使ってたマウスは,勝手にダブルクリックしたり,ドラッグ中に勝手に放したりと,もうどうしようもなくなっていたので致し方なし。 #ボタン部分だけ取り替え可能だったらいいのに。:-( 買ったのはコレ。あー,ふつーにクリックできるってスバラシイね…
ちょうど図書カードが余っていたので最終巻だけ買ってみたら,おまけマンガが後編だけだったので,結局全部買うことにした(2冊買うなら3冊買っても一緒だ)。 となると1〜3巻も欲しくなるのが人情なのだが,すでに絶版してて異常な高値が付いているので…
何を今更。:-) それでも,僕は"IDEA"を使い続けるだろうし,「イデア」って言うだろう(もう直せない)。でも,IDEAを人に語る機会は滅多にないので発音については困ることはない。 ■[lang]発音 IDEAは"アイディア"と発音するそうです。 言われてみれば、哲…
ウォーターフォールでプロセス中心アプローチな本。ここに書いてあるのは古き良き時代のことで,「いまさらそりゃねぇだろ?」とツッコミたくなるが,今でも現役な手法だったりするのが恐ろしい。ある意味,ホラーな本。 とは言え,構成はそう悪くない。簡潔…
Hudsonより.けっこうしょっぱいバグも直ってるようなので,0.9.6使ってる人はバージョンアップしといたほうがよさそ.