スクラム&見える化実践中

下期入ってからスクラムを実施しててスプリントも3回完了.ちょうど折り返し地点だもんで,ちょいとメモを残しとこ.
あわよくば,うまくまとめて来年度のお小遣い稼ぎにしたいんだけど,どうゆう切り口でまとめるかが問題だなぁ.:-(


ちょっと散文的だけど,自分メモ.

  • スプリントで月ごとにゴールを設定するので,だらける事がない(スケジュールを強く意識できる).
    • その代わり,結構「追いつめられ感」があるのよね.
  • WBSよりタスクカード.とりあえず,WBS捨てっ.
    • WBSって分かって使ってる自信ないので,意識的にWBSって言わないようにしてる(それがWBS風であってもダ).
  • タスクカードの洗い出しをメンバ同士でやると,作業内容に対する意識が高まる(ように思う).
    • 自分で言った事を覆す人はそういないからね.
  • 朝会重要.いつの間にか夕会も定着
    • 夕会で締めないと一日が終わらない.
  • スパイク・アプリケーション*1によって,動作するものを見せれるってのはポイント高い.
  • バーンダウン・チャートは見せる役割もあるが,チャート記入を儀式化することでモチベーション維持に役立ってると思う.
    • バーンダウンすると嬉しいし,バーンアップすると口惜しい.

(続きは次回)

ここ3ヶ月の実績
  • 残業はほとんどしてない.無論,休日出勤もなし.
  • スプリント毎の最優先タスクを取りこぼした事も無し.
今んとこの手応え(感想)

チームビルディングには役立ってる.ただ,これにファシリテーションも加えた3つの総合効果なので,「スクラムだから」とか「見える化だから」ってワケではないか.
今回の条件「自分が主導的な立場/作業難易度,ちょい高め(遂行するにはメンバにちょっと背伸びをしてもらわないといけない/実働メンバは3〜4名」で,自分に負担がかからないように,かつメンバのモチベーションを維持するには,この手法は合ってたと言える(今んとこ).


チームビルディング以外に役立ったか?というと,「ほかの視点で評価するような基準をもうけてないからわからん」ってのが正直なところ.
「残業してない」といっても,タスク抽出が功を奏してるっていうより,最初のスコープ設定であまり無茶をしてないってのが大きいんだよなぁ.で,スコープの設定(バックログの積み上げ)はKKD法だから,無根拠なんだよね.


あとは品質.スパイクによって最低限の品質は確保してると言いたいんだけど,ちょっと客観性に欠けるわな.これも,そろそろ悩みのタネになりつつある.

*1:別名,トレーサーバレット