GCR #16 「Groovy なう&ふゅーちゃー、それからのGroovy」 - uehaj's blog

これは良いスライド。


速度やメモリ使用量にこだわるべきではないってのは分かるなぁ。この手の話題は時間(技術の進歩)で解決する問題だと思う。あたしゃ,Java7のG1コレクタに期待してますヨ。


『「Java+Groovy」は2つで一つの技術』ってのは,その通りだと思う。Groovy単体でも言えるが,GrailsやGriffon使うと「Javaをより簡単に使えてる感」が実感できる。
#いくらIDEでほぼ自動生成できるといっても,アホらしくてJavaBeansなんて書けんよ。


ただ,やっぱり動的言語なんで,ちょっと規模の大きい業務アプリでDSLやGLUEっぽく使うのは無いかなっては思う。どっちかつうと,その役目はScalaかなって(と言っても,強力なIDEによるサポートも込みなんで,まだまだ先の話だと思うけど)。


Groovyはね。ちょろっとしたのをササって作るのに使いたい思ってる。実際,そうゆう用途にハマりやすい(Gantとか,Grailsとか,Griffonとか。GroovyConsoleでもいい)。
なによりIntelliJ使ってるんで,Groovyで開発するのはスゴく楽ちん。あたしがGroovy贔屓なのもIntelliJ使ってるってのが大きいし,たぶん,EclipseやNetBean使いからすればズルいくらいにIntelliJのGroovyサポートはデキが良いと思う。
そんな事もあって,あんまり積極的にGroovyをすすめようとは思わないんだけどね。
#薦める相手もそう居ないってのもアルけどナ。:-P

MVPenで描いた絵って,あとで加工できたんだよね

という事を今さらながら知った。だって,オフラインモードの一発描きで用が足りてんだもん。
そんなわけで,ちょろっと描いて,付属ソフトのNoteTakarから線太さや色の変更をしてみたよ。
#あ,スコアさんの耳忘れた。:-)


気がつきゃ,OSXもサポートしてるみたいなんだけど,ドライバ/管理ツールの単体売りしないのかな?

terraza de aravaca: JPA implementations comparison: Hibernate, Toplink Essentials, Openjpa, Eclipselink

JPAの実装(Toplink Essentials, EclipseLink, Hibernate, OpenJPA)の比較記事。
今のところJPAに関心がないのでアレだけれど,テストに使ったコードが参考になりそうなんでメモ。


Hibernate富豪的にメモリを喰うが,その分パフォーマンスが良いみたい。「とりあえずToplinkで試してみて,メモリに余裕があるようだったらHibernateに切り替え」みたいな感じになるんだろうか。


そうそう,JConsoleのグラフにダマされないように。
Hibernateのメモリの縦軸の値に注目だ。