上流工程・品質勉強会に行って来た

http://tohoku-dev.jp/modules/eguide/event.php?eid=17

まさか,羽生さんパネルディスカッションできる日が来るとは夢にも思わんかったな。片平さん(id:yuichi_katahira),さそってくれてありがとうございました。:-)


あわせて読みたい
http://blog.takeda-soft.jp/blog/show/346
TDC : 上流工程・品質勉強会を7月25日に開催します! に途中から参加してみた。 - nigredoな日々 〜 arcanum.jpの出張所 〜

品質って何?〜品質の目標の決め方と測り方〜

JaSSTが「ジャスト」と読む事を知れた事が一番の収穫かも。テストについては知りたいことが山ほどあるんだけど,いろいろ消化できてないので,あれこれ質問するには至らなかった。
つまりはだ,テスト計画っつかテスト指針に対する持論が足りてないので,メトリクスにあーだこーだいってもしょうがないかなって(たとえば,信頼度成長曲線ってネタだろ?とツッコむには母数に対する見識が足りてなさすぎる)。


自戒を込めて言わせてもらえば,ついつい実施方法や測定方法とか楽なことに気をそらしてて,計画は人任せにしてたもんなぁ(ここはスーツにお任せw)。そろそろ境界値テスト以外のテスト手法も覚えるべきだなと襟を正す思いでした。:-)


ESQR(Embeded Software Quality Reference)って,これかな?

組込みソフトウェア開発向け品質作り込みガイド (SEC BOOKS)

組込みソフトウェア開発向け品質作り込みガイド (SEC BOOKS)


PDF版もあるらしいけど,IPA/SECに登録しないとダウンロードできないってゆってた。
ちゃんと見た訳じゃないけど,これしか読まないと悪魔の書になる可能性が大なので,読み手を選ぶ本だよな(このスライドのp.27に注目!!)。


ps.
Project Swingのガンダム版はこれ。→ 顧客が本当に必要だったもの ―ガンダム編 | [Typical Project Life] Gundam Ver. 作者… | Chinobu | Flickr
言うの忘れたけど,McCabe's CCJavaだとフリーのツールで測定できますよ。Eclipse Metricsプラグインなんかが有名。

約1時間で理解でき(たつもりになれ)る要件定義の肝

スライド公開きぼんぬ。
主にプロセスの話。あたしにとって目からウロコだったのは,「それって外部設計」って思う所まで要件定義で切り込めって言ってた事。これって,他の人もそうだったんじゃないかな?


ライブではぶさん見たのは初めてですが,思った通り話が上手。ホントに理解できたつもりになった。
でもノーテーションについては多くを語ってないので,実践するにはもう1〜3工夫しないとダメだろな。まあ,そんくらいは頭使えってことで。:-)


5%:95%の話は数字になると衝撃的だけど,実際のところホントにそうなんだと思う。さらに,その5%の中でどうゆうドタバタ劇が繰り広げられているかは「ソフトウェア開発データ白書」あたりを紐解くと見えてくるよ。
#得られた情報はなんに役にも立たんけどな。:-P
盆休み中.正直,仕事してるほうが楽だ... - marsのメモ


ps.
「要件定義が上流工程ではない」ってのはその通りで,いわゆる大手はRFP作成するところから狙ってるって,みんな知ってるでしょ?

パネルディスカッション

あとで書く。