sql

Mark -- Thanks for the question regarding "Retrieving DBMS_OUTPUT.put_line from JDBC?", version 9.2.0.4

PL/SQLのDBMS_OUTPUT.PUT_LINE()に出した内容をJDBC経由で取得する方法。 なるほど,DBMS_OUTPUT.GET_LINE()を使うのか。 ただのバッチ処理向けに作ったPL/SQLは,Java経由で呼ばれる事など気にしないので普通にDBMS_OUTPUT.PUT_LINE()でレポートしてたりす…

PL/SQLで文字列結合と文字列分割をやってみんとす

sql

PL/SQLって文字列操作はあまり得意じゃないのね。って組んでみたはいいけど日の目を見ることはなかったので,これで成仏してくれ。 ↓ここらへんを参考にした。 Search | com.com Search | com.com 文字列結合の例 関数:SAMPLE.to_str()が可変長引数なのがポ…

HenPlus

"JDBC SQL-shell"とあるように,JDBCドライバを利用した汎用SQL/Plus。Javaで出来てるんでOS非依存なんだけど,起動シェルにバッチファイルが含まれてなかったり,Java Readlineがあると尚良いなど,あからさまにUnix向き。:-) しかも,リリースモジュールに…

SchemaSpyとSQLiteでデータベースのメタ情報データベースを作る

なんだかよくわからんタイトルになってしまった。 要するにだ。SchemaSpyが吐き出すレポートは便利なんだけど,閲覧するくらいしか役に立たないんで,いっそのことデータベースに格納してしまえ,という話。 テーブルやカラムのメタ情報が手元にあれば,コー…

PL/SQLのテストにGroovyを使うというのは良い組み合わせ

だなと,しみじみ。 テーブル直接いじっちゃうようなプロシージャはさらにDbUnitと組み合わせると良い。 GSQLでOUT引数を持つプロシージャ(っちゅうかファンクション?)の呼び出し方が分かったんで,そのコードのサンプルを晒しておく。 sql = Sql.newInst…

PL/SQLの開発環境その4

どうもPL/SQLの開発環境といえば,こいつが定番モノらしい。 →Best Oracle Developer and Administrator Database Software それというのも「Oracle PL/SQL Best Practices(asin:0596514107)」に書いてあったからなんだけど。この著者のStevenさんがQUEST SO…

PL/SQLの開発環境その3

Google先生に教えてもらった。 →CONQUEST SOFTWARE SOLUTIONS - SQLDetective | ClearSQL 前者は,Oracle SQL DeveloperとかSI ObjectBrowserみたいなヤツ。後者は,PL/SQL版CheckStyleやFindBugsって言ったところ。PL/SQL用のインスペクションツールっての…

PL/SQLの開発環境その2

PL/SQLの文法をそれとなくわかり始めてきたので,もちょっと評価してみたよ。 何のアシストも無い状態でコードなんて組めるかー。不慣れな言語ゆえに手厚いアシストを期待するナリ。:-P 試してみたことは, インラインのSQL文のアシスト FROM句のテーブル名…

PL/SQLの開発環境

次の仕事がPL/SQLだもんで,どんな開発環境があるか調べてみたよ。 当たり前な話なんだが,慣れた環境が最もパフォーマンスが良いので,不慣れな分だけ生産性は劣化する。アタシの場合だと「IDEAでJava」が慣れた環境なワケで,これ以上にパフォーマンスが上…