advent
この投稿はIntelliJ IDEA Advent Calendar 2013の25日目の投稿です。JetBrainsの知名度もだいぶ上がり、Twitterのタイムラインでも日本語によるつぶやきをよく見かけるようになりました。中には「こいつ使えねー」「ワケワカラン」という否定的な意見もあり…
この投稿はIntelliJ IDEA Advent Calendar 2013の20日目の投稿です。PhpStorm Advent Calendar 2013の12日目に似たようなエントリがありますが、きっと気のせいでしょう。:-) IDEA13にはPresentation Modeというライブデモで非IntelliJユーザを歯ぎしりさせ…
この投稿はIntelliJ IDEA Advent Calendar 2013の19日目の投稿で、Android Studio連載の第30回の補足でもあります。Subversion連係では「今のワーキングコピー」が「どのブランチ」のものなのかを知るには「Changesツールウィンドウ / Subversion Working Co…
この投稿はIntelliJ IDEA Advent Calendar 2013の18日目の投稿です。 JetBrainsのプラグインサイトは面白そうなプラグインが出てきてもすぐに埋もれて分からなくなってしまうのが欠点ですね。そもそもIntelliJ(特にUltimate)は初めからプラグインがゴテゴ…
この投稿はIntelliJ IDEA Advent Calendar 2013の14日目の投稿です。前日のエントリの回答編です(ネタに困って手抜きした訳ではありません。:-) → IdeaVimを入れて困っていること - Qiita IdeaVIMについて 以前、こんなエントリを書いたので、まずはこちら…
私に「Javaでいいや」どころか下手すると「Javaが良い」と思わせるIntelliJの超絶変態機能。Inspectionsはコードの検査で,いわゆる「Checkstyle&Findbugsの強力バージョン」。Intentionsは意図というか気づき?EclipseでいうQuick Assistっぽい感じ。 Inspe…
JetBrainsの終末セールのおかげでJetBrainsのライセンスまわりがくわしくなったのでまとめておきます。一番詳しいのはイケメンさんのスライドなので、まずはそちらを...。 → http://samuraism.jp/diary/2012/12/21/1356054600000.html まとめると、 IntelliJ…
これまた地味な Remote Hostプラグインについてです。Javaで開発しているとあまり用事はないのですが,スクリプト系の作業しているとしばしば活躍します。どんなことしてくれるかというと,いわゆるアップローダです。プロジェクト配下のディレクトリとサー…
まずはヘルプですね。ヘルプはWeb版もあるのでIntelliJを立ち上げなくてもみることは出来ます。 → IntelliJ IDEA WebHelp 次に公式ブログと公式サイト。公式サイトは情報源というより、それらへのインデックスですね。 → IntelliJ IDEA Blog | Tips & tricks…
昔に書いたエントリですべてを語っているのですが、外部ツールにコマンドプロンプトを登録して実行すると、Runウィンドウに埋め込まれて使えるようになります。 → Command Prompt from Hereみたいなのをやってみたら,ちょっとビックリした 気分的な問題です…
Settingsの話は3回もやりましたが,Project Structureの話をしてませんでしたね。正直,面倒なので,昔に書いたエントリーやIntelliJ本体のヘルプを参照してください(だんだんやる気がなくなってる。 → 初めてIntelliJに触れる人へ − プロジェクトの設定と…
Explorerとの相互連携はeclipseの方が先駆けていて、IntelliJにはCommanderなんてしょうもない機能しかなく、しばらく負い目を感じていたのですか、今のIntelliJではExplorer(やFinder)と相互連携できるようになりました。 わかりやすい例が、Projectウィ…
地味に便利な Databaseプラグインについてです。IDEからDBを操作する機能ですが、NetBeansにも似たような機能があるし、今やさほど珍しい機能ではないですね。 そんな中でIntelliJっぽいなぁという機能について紹介します。 DDL 文からDBの定義を再現 この手…
XML大好きな古いオレオレフレームワーク使ったプロジェクトのお守りをしてたときにつぶやいたらイケメンさんが食いついた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementBy…
日本語化ですかね。一応,過去に日本語版が出た歴史もあるので国際化する仕組みは持ってますが,実際の所,幻の日本語版のほかは英語版しか見たこと無いです。なんで,まあ,公式で日本語化されることはよほどのことが無い限りあり得ないと思います。ただ、…
目的のファイルへの移動手段はさまざまあります。典型なのは,Navigateのこれらでしょう。 Declaration:宣言に移動 Type Declaration:型の宣言に移動 「宣言に移動」との違いは,前者が「変数 foo の宣言部への移動(例えば Foo foo;のような)」であるのに…
野良プラグインはほとんど存在しないので、公式サイトをチェックしてるだけで十分です。 http://plugins.intellij.net IntelliJ以外のIDEも根っ子はIntelliJなので、プラグインも互換性があります(ReSharperは除く)。ただ、意外なところで非互換もあるよう…
地味だけど他じゃ見かけないおもしろプラグインのCopyrightプラグインです。なにをやってくれるかというと,プロジェクトの所定のファイルにいわゆるファイルヘッダを追加してくれるだけのプラグインです。 ファイルヘッダというのは,例えばこうゆうやつで…
IntelliJ標準で「これはちょっと...。 (´・ω・`) 」というプラグインについてです。 Commander いわゆるファイラーで,おそらく最初のバージョンからあったと思われる歴史の古いプラグイン。大昔ならいざしらず,今となってはProjectウィンドウでファイルの…
設定編の後編です。 Keymap ショートカットキーの設定を行います。Keymapsにはプリセットでいくつかのキーマップが登録してあるので,好みが合えばそちらを使うのも良いでしょう。「この手のはなるべくデフォルトを覚えたい」というならば,"Default"や"Mac …
続いてIDE Settingsです。このネタ(設定編)をやり始めたの正直後悔してます。こっちは長いので2回に分けます。 Appearance IDEの「見た目」を設定します。ルック&フィールの設定(Look and feel. IDEA12からはテーマ(Theme)になってます)やGUIのラベ…
File->SettingsのProject Settings編です。Project Structureとの明確な違いを言い表せませんが、長い歴史の名残りだと思って下さい。 全部みたわけじゃないんですが、どうもこの「Project Settings」はIntelliJにしか無いみたいです。WebStormやRubyMineは…
IntelliJの設定方法はだいたいこんなのがあります。 起動オプション 要するにIntelliJを立ち上げるJVMのオプション設定のことです。昔、こんなの書きました。今でも参考になると思います(Mac版がちょっとややこしい。 → 初めてIntelliJに触れる人へ − 設定…
エディタのまわりをぐるっと囲んでいる引き出しできるウィンドウ群をツールウィンドウと呼びます。ツールウィンドウ名の部分は一応ボタンになっていて、クリックして引き出したり引っ込めたりします。 通常は左端、最下部、右端を囲むように配置してますが、…
スクリーンショットはIDEA11のものです。上から順にメニューバー,ツールバー,ナビバー。ナビバーはいわゆる「パンくずリスト」の事で,ここを経由でファイルを選択することもできます。 画面最下部にあるのがステータスバーで,それぞれの意味は以下の通り…
(このエントリーは11月23日に書きました)そろそろIDEA12のリリースが近づいてきたので記念にIDEA11との違いを探してみます。比較に使ったのはEAP123.4なので正式リリース版と変わってる可能性はあります。このエントリーを公開するときには正式リリースし…
多くの人は,なにかしらeclipseにガッカリしてIntelliJに手を出すと思いますが,IntelliJとeclipseは操作体系からずいぶん違いがあります。eclipseに慣れてからIntelliJに手を出すと,逆にガッカリする事請け合いだと思うので,主だった違いを列挙しとこうと…
無事、ライセンスも購入できたらインストールの話です。と言っても試用ライセンスがあるので、ちょっと使ってみるだけなら、ライセンスの購入は必要ありません。 インストールそのものはインストーラの指示に従うだけで特に何かする事はありません*1。初回起…
わたしも長いこと「イデア」と呼んでましたが、正しくは「アイデア」。公式サイトでちゃんと言及してるわけじゃないけれど、スクリーンキャスト聞いてると「あいであ」言ってる。 → JetBrainsTV - YouTube どう呼ぶのが正しいのかはずっと気になっていて、向…
残念なことにIntelliJ IDEAは有償です(ちなみに、私は自腹で買ってます)。ライセンス体系は、 Commercial License Personal License Academic License の3種類ありますが、だいたい個人で買う人が多いだろうから、Personal Licenseで十分でしょう*1(学生…